ブログ
2020.06.17
【ショピモ体験会レポート②アンケート編】ワーキングママたちが求める「理想のショピモ」とは?
前回の記事では、子育てしながら働くワーキングママ15名に参加いただいた「ショピモ体験会」の様子をお伝えしましたが、今回はその後に実施した参加者アンケートの内容を発表!
ママたちが実際にショピモを使ってどのように感じたのか、気になる本音をお伝えしてまいります。
アンケートで探る「ワーキングママのお買い物事情」
ショピモについてお尋ねする前に、まずは今回参加いただいたママたちがふだん、どのように食料品のお買い物をされているのか、そのスタイルを探る質問からスタート。
Q1 どれくらいの頻度で食料品のお買い物をしますか?
お買い物頻度については最も多かったのが「週2~3回」(50%)で、次いで第2位が「週4~5回」(41.7%)。「毎日」と答えた方も8.3%と、かなりの高頻度でお買い物をするママたちの生活スタイルがうかがえます。
Q2 食料品はどこで買っていますか? ※複数回答可
お買い物で利用しているのは、やはり「スーパーマーケット」がトップで、利用率は100%! 平日は仕事帰りに立ち寄りやすい駅近のスーパー、休日は車で行けるスーパーでまとめ買いというように、複数のスーパーを使い分けている人も多いようです。
次いで多いのが「生協」(66.7%)、そして「個人商店」(41.7%)と続きますが、一方で「ネットスーパー」の割合は25.0%と、まだまだ利用は少ないという結果に。
ただ、中には「買い物のほとんどをネットで済ませている」という人がいたり、「日用品は生協で宅配、それ以外は最寄駅近くのスーパー」と、物によって使い分けているという方も何人かいらっしゃいました。
Q3 お買い物にかける時間はどれくらいですか?
平日 休日
お買い物にかける時間は、平日と休日で全く異なるという驚き?の結果に。まず平日のお買い物時間は「10分未満」と「10~20分」が半々で、「20分以上」の回答は皆無でした。
一方、休日については「20~30分」(58.3%)が最も多く、次いで「10~20分」と「40~60分」が共に16.7%。さらに平日で最も多い「10分未満」が休日ではゼロとなっており、平日はパパッと手早く、休日はゆっくりお買い物を楽しむママたちの姿が浮かび上がってきます。
Q4 スーパーのお買い物で困っていることはありますか? ※複数回答可
お買い物事情アンケートの最後にお尋ねしたのは、みなさんがお買い物時に感じているペインポイント(お困りごと)について。最も多いのはやはり「レジ待ちの時間が長い」で、66.7%もの方が感じています。
また、「買い物に行く時間がない/時間がかかる」(50%)、「荷物が重い」(50%)、「欲しい商品がない/品揃えが少ない」(41.7%)も、多くの票を集めました。
今後こうした点を解決していくことが、店舗やショピモのサービスに強く求められていると言えそうです。
気になる、ショピモについての評価は?
次はいよいよ気になる、ショピモについてのアンケート。さて、ママたちはショピモをどのように評価してくださったのでしょうか?
Q5 ショピモについて、良いと思った点はどこですか? ※複数回答可
まずショピモの良い点としては、「うりばマップが見られる」が75%と、ダントツのトップ。次いで、「ログインしただけでポイントが貯まる」(50%)、「お得なクーポンがあり、ポイントが貯まる」(41.7%)と、そのお得感を評価されている方も多くいらっしゃいました。
私たちもショピモのメリットとして、お買い物を便利にしてくれる機能とお得感の2つを大きく謳っていますが、そこはしっかりとママたちにも評価されたようです。
Q6 ショピモについて、悪いと思った点はどこですか? ※複数回答可
逆にショピモの悪い点としては、「商品検索ができない」(66.7%)、「決済機能がない」(58.3%)の2つが上位に。どちらも現在、当社で鋭意開発中の機能ですが、あらためて強いニーズがあることを再認識させられる結果となりました(開発を急がないと!)。
Q7 ショピモに必要だと思う機能はどれですか? ※複数回答可
Q6の回答とも少し重なりますが、今後ショピモに必要な機能として最も強いニーズがあったのは、「決済機能」と「商品の場所を教えてくれるナビ機能」(いずれも66.7%)。また、「店員を呼べる呼び出し機能」(41.7%)を求める声も多く聞かれました。
また、それぞれの機能について、ママたちからこんなコメントも寄せられています。
レコメンド機能
・ネットショッピングではよく買う物を「お気に入り」に登録してあり、定期的に「足りてますか?」のリマインドが来る。 ショピモにも、その機能があったら良い。
・買い物履歴を分析して、自分にオススメの商品を提案してくれる機能があったらありがたい。
レシピ提案機能
・特売商品を使ったレシピが掲載されていたら、きっと買ってしまうと思う。
・レシピを考えるのが面倒なので、色々な時短レシピを掲載してほしい。
商品情報
・毎日献立に悩みつつ、短時間で買い物を終わらせるために定番の野菜・調味料ばかり買っているので、情報が入ってくるのはありがたい。
・スーパーでは、新鮮な生鮮品を扱っているという印象が薄く、いつもは魚は魚屋さん、肉は肉屋さんで購入している。「今日は○○産の新鮮な魚が入荷している」などの情報も掲載してくれると、買いたくなると思う。
・平日は料理を時短で済ませたいので、惣菜を買うことが多い。そんな時に「○○が揚げたてです!」「○○の総菜が作りたてです!」のような情報が入ってきたら、ついつい買ってしまいそう。
商品検索機能
・お店の人に商品の場所を聞くことが多いので、あいまい検索もできるような商品検索機能があるとありがたい。
その他
・スマホの買い物リストと連動できると、買い忘れが防げそう。リストに連動したクーポンが出てきたりするとうれしい。
・スーパーは子供にとって地理や計算など教育の場でもあるので、例えば野菜の産地や旬などを楽しく学べるコンテンツが付いていたら、買い物の時間が多少かかっても良いかなと思う。
さすがママならではのリアルなコメントが多く、非常に参考になりますね(ありがたい!)。
Q8 あなたにとって、どんなショピモが理想ですか?
ショピモアンケートで最後にお尋ねしたのは、みなさんが考える「理想のショピモ」について。
ママたちが求めているのは、どんなショピモなのか? その回答で圧倒的な1位となったのは…「お買い物を時短化してくれるショピモ」(66.7%)でした!
日々の仕事・家事・育児をこなし、常に忙しくしているワーキングママならではと言えそうですが、ここまで圧倒的な支持を集めるとはびっくり。今後のショピモにとって、この「時短化」は欠かせないキーワードとなりそうです。
―――
アンケートのご報告は以上となりますが、今回の体験会では、私たちがこれから目指す方向を考えていくうえで大きなヒントとなるご意見をたくさんいただき、とても貴重な機会となりました。お寄せいただいた声を糧に、もっともっとユーザーのお役に立てるサービスとしてショピモを進化させていきたいと思います。
お忙しいなか、体験会にご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
こうした体験会は、ぜひ今後も開催していければと思っておりますので、もし「うちでもやって!」という方がいらっしゃいましたら、こちらよりお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
※本記事は2019年12月開催の「ショピモ体験会」で実施したアンケートの内容を編集してお届けしております。
当社から最新情報をお届けします
マーケティング・グラビティでは、当社に関するニュースやブログの更新情報などをお届けするメールマガジン「ショピモ通信」を月に1回程度配信しております。ご希望の方はぜひ下記よりご登録ください。
※上記フォームでのご登録後に完了画面は表示されません。登録完了のご確認については、入力いただいたメールアドレスへお送りする確認メールをご参照ください。なお万一、メールが届かない場合は、お手数ですが当社までお問い合わせください。
その他のマーケティングLab
-
2020.12.03 マーケティングLab
【続・緊急提言】2021年も勝ち続けるスーパーマーケットとは~コロナ禍を乗り切るマーケティング戦略
-
2020.09.04 マーケティングLab
当社の新サービス「生活者パネル事業」がスタート! その中身をデータ事業部・吉田が徹底解説します
-
2020.06.11 マーケティングLab
【ショピモ体験会レポート①】現役ワーキングママたちが、ショピモの使い心地をリアル体験!
-
2020.04.22 マーケティングLab
【緊急提言】コロナがスーパーマーケットにもたらしたもの~いま店舗がやるべきこととは
-
2020.03.13 マーケティングLab
【後編】「安易なEDLP化」への警鐘~なぜ多くの小売業はEDLP戦略を採用したがるのか?